スティア・コーポレーションのブログ
<<前へ |
羽田空港視察④
投稿日時:2020/06/18(木) 16:48
最後は第一ターミナルです。
こちらも第二と同じく国内線なので一部運航しているため飛行機到着時には
それなりに人が出てきておりました。 とは言え・・・圧倒的に人は少なく寂しい状況でした。
①・・・地下から出発ロビーへ向うエスカレターもガラガラ・・・。
②・・・出発ロビーもほとんど人が居ません。
③・・・南ウィングのみの稼動なので北ウィングは薄暗く人も居ません。
中央部のレストラン、ショップのビルも寂しい感じでした。

① ② ③
④・・・JALもANAと同じく欠航便(赤字)がほとんどです。
⑤・・・嵐のプリントがされた飛行機が駐機されておりました。
早く活躍したそうです。

④ ⑤
第一ターミナルは7月1日より今、閉鎖している北ウィングも利用開始との事です。
そうなればもう少し賑わいが戻ってくるかもしれません・・・。
一日も早い日常の復活を祈るばかりです。
こちらも第二と同じく国内線なので一部運航しているため飛行機到着時には
それなりに人が出てきておりました。 とは言え・・・圧倒的に人は少なく寂しい状況でした。
①・・・地下から出発ロビーへ向うエスカレターもガラガラ・・・。
②・・・出発ロビーもほとんど人が居ません。
③・・・南ウィングのみの稼動なので北ウィングは薄暗く人も居ません。
中央部のレストラン、ショップのビルも寂しい感じでした。



① ② ③
④・・・JALもANAと同じく欠航便(赤字)がほとんどです。
⑤・・・嵐のプリントがされた飛行機が駐機されておりました。
早く活躍したそうです。


④ ⑤
第一ターミナルは7月1日より今、閉鎖している北ウィングも利用開始との事です。
そうなればもう少し賑わいが戻ってくるかもしれません・・・。
一日も早い日常の復活を祈るばかりです。
羽田空港視察③
投稿日時:2020/06/18(木) 16:35
羽田空港視察②
投稿日時:2020/06/18(木) 16:31
羽田空港視察①
投稿日時:2020/06/18(木) 16:12
まずは第三ターミナル(旧国際線ターミナル)です。
浜松町からモノレールで行きましたが、途中で皆さん下車されて空港まで乗車されている方は
ほんとうに数えるほどでした。 中でもこの旧国際線ターミナルで下車されたのは私と2~3人でした。
①・②・・・いつもは日本食等を堪能できるお店でにぎわっているレストラン街もほとんどのお店が
閉っていてほとんどお客さんを含め人はいませんでした。
③・・・・展望デッキへ向うエスカレーターは閉鎖されており、5階のショップを含めすべて閉まっておりました。
① ② ③
④・・・チェックインカウンターにも人はほとんどいません。
各カウンターでチェックイン用の機械設置など工事をしているところが多かったようです。
⑤・・・ほとんどの飛行機が欠航と表示されているボード。

④ ⑤
飛行機が運航していないのでしょうがないのですが、ここまでかというくらい
閑散とした風景でした。
国際線は相手国があることなのでまだしばらくは時間が掛かるかも知れませんねぇ・・・。
歩いているのは警察官、警備員、清掃員そしてJALとANAの職員がチラホラという感じです。
浜松町からモノレールで行きましたが、途中で皆さん下車されて空港まで乗車されている方は
ほんとうに数えるほどでした。 中でもこの旧国際線ターミナルで下車されたのは私と2~3人でした。
①・②・・・いつもは日本食等を堪能できるお店でにぎわっているレストラン街もほとんどのお店が
閉っていてほとんどお客さんを含め人はいませんでした。
③・・・・展望デッキへ向うエスカレーターは閉鎖されており、5階のショップを含めすべて閉まっておりました。



① ② ③
④・・・チェックインカウンターにも人はほとんどいません。
各カウンターでチェックイン用の機械設置など工事をしているところが多かったようです。
⑤・・・ほとんどの飛行機が欠航と表示されているボード。


④ ⑤
飛行機が運航していないのでしょうがないのですが、ここまでかというくらい
閑散とした風景でした。
国際線は相手国があることなのでまだしばらくは時間が掛かるかも知れませんねぇ・・・。
歩いているのは警察官、警備員、清掃員そしてJALとANAの職員がチラホラという感じです。
早3か月目とは・・・
投稿日時:2020/06/01(月) 11:37
おはようござます。
何となく雰囲気が怪しくなって徐々にテレワークの人が増え、
気が付いたら都内の人口が大きく減り、自粛警察という訳の分からない人たちが
営業している人を抑え込んみ始めた4月初旬から早2か月が経ちました。
最初は、まぁゴールデンウィーク辺りには何とかと思っていたのですが、
ズルズルと5月末まで自粛が続いてしまいました。
本日、6月1日から時短とは言え会社に出勤し始めた人たちも多くなってきたようで
いつも空いていた9時半過ぎの電車も結構混んでいました。
本当、あっという間に密の世界です。
でも、経済を止めるわけにはいかず、かといって感染も怖いし・・・。
今回のコロナウィルス(COVID19)は本当にやっかいな奴ですねぇ。
この2か月で働き方、考え方、色々と変えていかないといけない状況になりました。
弊社もその部分、しっかりと対応して何とか乗り切りたいと思います。
頑張るぞー!!


何となく雰囲気が怪しくなって徐々にテレワークの人が増え、
気が付いたら都内の人口が大きく減り、自粛警察という訳の分からない人たちが
営業している人を抑え込んみ始めた4月初旬から早2か月が経ちました。
最初は、まぁゴールデンウィーク辺りには何とかと思っていたのですが、
ズルズルと5月末まで自粛が続いてしまいました。
本日、6月1日から時短とは言え会社に出勤し始めた人たちも多くなってきたようで
いつも空いていた9時半過ぎの電車も結構混んでいました。
本当、あっという間に密の世界です。
でも、経済を止めるわけにはいかず、かといって感染も怖いし・・・。
今回のコロナウィルス(COVID19)は本当にやっかいな奴ですねぇ。
この2か月で働き方、考え方、色々と変えていかないといけない状況になりました。
弊社もその部分、しっかりと対応して何とか乗り切りたいと思います。
頑張るぞー!!



«前へ |